生活福祉資金に関する相談
所得が低い世帯や障がい者のいる世帯、または高齢者の世帯の方々に対し、安定した生活を送るための資金を貸付しています。
対象世帯 | 基準 | |
---|---|---|
低所得世帯 | 収入が一定の基準以下の世帯(世帯人員に応じて年間世帯収入が決まっております) | |
障がい者世帯 | 身体障がい者世帯 | 身体障がい者手帳の交付を受けている方の属する世帯 |
知的障がい者世帯 | 療育手帳の交付を受けている方の属する世帯 | |
精神障がい者世帯 | 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方の属する世帯 | |
高齢者世帯 | 65歳以上の介護を必要とする高齢者の属する世帯 |
貸付資金の種類
資金の種類や世帯の区分によって、貸付できるものとできないものがあります。
貸付資金の種類と貸付の可否
区分 | 低所得世帯 | 障がい者世帯 | 高齢者世帯 |
---|---|---|---|
更生資金生業費 | 可 | 可 | - |
障がい者更生資金生業費 | 可 | 可 | - |
更生資金支度費 | 可 | 可 | - |
障がい者更生資金支度費 | 可 | 可 | - |
更生資金技能習得費 | 可 | 可 | - |
障がい者更生資金技能習得費 | 可 | 可 | - |
福祉資金 | 可 | 可 | 可 |
障がい者更生資金 | - | 可 | - |
福祉資金障がい者自動車購入費 | - | 可 | - |
住宅資金 | 可 | 可 | 可 |
修学資金修学費 | 可 | - | - |
就学支度費 | 可 | - | - |
療養資金 | 可 | 可 | 可 |
介護資金 | 可 | - | 可 |
緊急小口資金 | 可 | 可 | - |
災害援護資金 | 可 | 可 | - |
お問い合わせ先
浦河町社会福祉協議会 電話:0146-22-6800 住所:浦河町築地1丁目4-38
ホームページに関する、みなさまのご意見をお聞かせください。
なお、ご意見やご質問は、上記のお問い合わせフォームよりお願いします。
