修学資金貸付制度について(医師)
浦河町では、将来町内の医療機関等で医師の業務に従事しようとする方に、修学資金の貸し付けを行っています。
▼対 象 者
次のすべての要件を満たす方(浦河町に住民登録のない方も利用できます。)
(1)医師を養成する大学に在学している方(浦河町内、町外の学校等を問いません。)
(2)将来、浦河町内の医療機関等で医師としてして勤務する意思がある方。
▼貸付金額
月額200,000円(本人名義の銀行口座に振り込みします。)
▼貸付期間
・学校等の正規の修業年限以内となります。
・入学年次以外でも申込みできます。
■返済免除
次の要件をすべて満たした場合は、修学資金の返済を全額免除します。
(1)学校等を卒業後、1年3カ月以内に当該免許を取得し、12年以内に浦河町内の医療機関等で医師として勤務した場合。
(2)修学資金の貸付期間以上勤務した場合。
▼返 済
次の場合は、修学資金を全額一括で返済していただきます。
・退学等により貸付が取り消されたとき
・学校等を卒業後、1年3カ月以内に当該免許を取得できなかったとき
・貸付期間未満で退職したとき
・当該免許取得後、浦河町内の医療機関等に勤務しないとき(当該職種が充足されている場合は除きます)
▼申請受付
受付期間内に提出書類をすべて提出してください
(1)受付期間 4月1日~5月7日(土日祝日を除きます)
(2)提出方法 持参又は簡易書留郵便
(3)提出書類 ①浦河町医師等修学資金貸付申請書(146KB)
②身元保証書(86KB)
(2名分)
③履歴書(132KB)
④在学証明書(令和3年4月1日以降に発行されたもの)
⑤学業成績証明書(新入生が申込みする場合は提出不要です)
⑥本人の住民票抄本(令和3年4月1日以降に発行された、記載事項の省略のないもの)
⑦身元保証人2名分の印鑑登録証明書(令和3年4月1日以降に発行されたもの)
⑧身元保証人2名分の令和2年分の収入を証明する書類
▼貸付の決定
・所定の審査のうえ、貸付の可否を決定します。
・申請受付期間内に申請された方で貸付可能となった方については、6月25日に4月及び5月分の貸付金をお振込みいた
します。
お問い合わせ先
保健福祉課 電話:0146-26-9003 FAX:0146-24-2410
(土曜、日曜、祝日、12月31日~1月5日を除く午前8時30分から午後5時15分まで) [お問い合わせフォーム]
