【終了しました】安心子育て事業「子どもの考える力を育む関わり方」
開催期間:2021年2月27日
【終了しました】安心子育て事業「子どもの考える力を育む関わり方」
保護者と子どもの2人きりの時間が長くなった現代で、子ども自身が「考える力」や自立心を養うために、保護者がどのようなポイントに気をつけて関わると良いかを学びます。
日時 令和3年2月27日(土)午後1時~午後2時
会場 浦河町総合文化会館 地階 ミニシアター
※講師は札幌からWeb会議ツール「ZOOM」を使用して講演
※参加者も「ZOOM」を使用し、自宅などからの参加も可
対象 3、4歳から小学生位までの子どもを持つ保護者 30名
※「ZOOM」を利用しての参加は人数制限なし
日程
午後12時30分 受付
午後1時~2時 講演
午後 2時00分 閉会
講演 「子どもの考える力を育む関わり方」
子どもの距離感や関わり方を自ら客観的に振り返り、保護者が気をつけるポイントや適切な関わり方を学ぶ
講師 マザーズコーチングスクール シニアマザーズティーチャー
八十嶋 聡子 氏
企業の管理職として勤めていた頃、人材一人ひとりの能力を引き出し伸ばし結果に繋げていくために自分は何ができるのか、と模索していたのがコーチングと出会うきっかけでした。指示されたことを完璧にできる人材、ではなく自ら考え行動を継続し活躍できる人材を育てることに携わりたいという想いで本格的にコーチングを学びコーチとして独立をしました。
現在、企業での人材育成研修、幼稚園、保育園など教育機関でのコーチング研修、仕事や子育てでコーチングスキルを活かしたい方へのコーチング講座の開講、子どもの将来のコミュニケーション能力の土台を育てることを目的とした、お父さん・お母さんへのコミュニケーションプログラムの提供、スポーツ部でのメンタルコーチなどを行なっています。
一男二女の三児の母として、仕事と子育てに奮闘中です。
参加 無料
申込 申込締切 2月19日(金)まで
浦河町総合文化会館(☎0146-22-5000) 平日午前9時~午後5時まで
mail:shakaikyoiku@town.urakawa.hokkaido.jp
お問い合わせ先
教育委員会社会教育課(浦河町総合文化会館内) 電話:0146-22-5000 FAX:0146-22-0100
[お問い合わせフォーム]
