土砂災害警戒区域等の指定状況
土砂災害警戒区域等の指定について
平成28年度は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づき、北海道において、土砂災害警戒区域等が下記のとおり指定されました。
平成28年度の指定箇所
築地1~2丁目の一部、昌平町の一部、潮見町の一部、常盤町の一部、旭町の一部、大通5丁目の一部、東町ちのみ1~4丁目の一部、東町うしお1町目の一部
指定されると…
土砂災害警戒区域では、土砂災害から住民の生命を守るため、災害情報の伝達や避難が素早くできるよう、北海道と連携し警戒避難体制を整備します。
さらに、土砂災害特別警戒区域では…
(1) 新たな建築物に対し、安全かどうか建築確認がされます。
(2) 宅地分譲や、老人ホーム、病院などの建築を行う場合の開発行為には、許可が必要です。
(3) 著しい損壊が生じる恐れのある建築物の所有者等に、移転等の勧告が図られます。
なお、「北海道土砂災害警戒情報システム」のウェブサイトで、現在までの指定箇所の位置や区域を公開しておりますので、ご利用ください。
北海道土砂災害警戒情報システムウェブサイト
http://www.njwa.jp/hokkaido-sabou/others/displayDesignatedMap.do
◆浦河町の土砂災害危険箇所図はこちら(胆振総合振興局のページへリンク)
◆北海道の山地災害危険地区はこちら(山地災害危険地区マップ等)
関係パンフレット↓
土砂災害防止法とは…(721KB)
北海道から災害関連情報をメール配信します。(209KB)
お問い合わせ先
土砂災害警戒区域等全般について・・・浦河町総務課(防災担当)電話22-2311
土砂災害特別警戒区域内の建築確認について・・・建設課(建築指導担当)電話26-9010
までご連絡ください。
