画家 伏木田光夫

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

愛と生命の輝きを求めて

伏木田光夫の芸術は、一方には知性の秩序を一方にはほとばしる情念を、この両立し難いふたつの要素を同時に実現させようとする苦闘の中にいる。

どの作品も構図は厳密に計画され、画面を構築しようとする意図がうかがえる。しかし、登場する人間たちは、絵画的美のために描かれているのではなく、作家の人間に対する普遍的な存在者、いいかえれば実存するものとしてとらえられている。だから顔つきもさだかでなく裸体なのだ。

一方、瞬間の中に永遠があると考える彼は、移りゆく生命のきらめきの瞬間を情念によって認識しようとする。未完とも思われる素早く荒々しいタッチは、生命の輝きをとらえようとする作者の闘いの跡なのである。

伏木田光夫(ふしきだみつお)
伏木田光夫(ふしきだみつお)
1935年 北海道浦河町に生まれる。
1950年 浦河町立浦河第一中学校在籍中、担任で美術教師の大友 一夫氏の影響を受けて油絵を始める。
1953年 北海道立浦河高等学校在籍中、原精一氏に師事。
1957年 武蔵野美術学校西洋画科卒業後、浦河町に帰省、制作に没頭する。その後、全道展協会賞・会友賞を受賞。
1962年 この年より、毎年個展を開催。また、同年に全道展会員。
1969年 日本美術家連盟研究員として渡仏。グラン・ショミエール美術研究所にて研修。
1970年 第5回トラブール国際グランプリー(リヨン)招待作家に選ばれる。
1974年 第7回北海道秀作美術展。
1975年 この年より東京文藝春秋画廊にて隔年個展。
1985年 浦河町役場ロビーに陶板版画(「生命の大地・浦河」)設置。
1986年 「グループ朔」結成。
1987年 日高支庁庁舎ロビーに陶板版画(「日高・海への賛歌」)設置。
1989年 この年より92年まで全道展事務局長就任。
1995年 浦河町総合文化会館文化ホール緞帳(「風のフーガ・浦河」)制作。
1997年 札幌芸術の森美術館にて伏木田光夫回顧展開催される。他、道立近代美術館、札幌芸術の森美術館、岩内・荒井記念美術館に作品が収録される。
1998年 浦河町に伏木田光夫美術館開館する。
画歴
1953年 第27回国画会展初入選・第8回全道展初入選
1961年 全道展協会賞受賞
1963年 国画会国画賞受賞
1969年 サロン・ドートンヌ出品
1970年 ナショナル・ボザール出品
1974年 第1回札幌時計台文化会館美術大賞候補賞受賞
メッセージ

自分の人生を創造的に生きようとした時から、僕は絶えず内面の原形の方に帰ることを繰り返している。

故郷の波の音や風に舞うカモメの影や、遥かに見える日高山脈の雲は、いつも僕が歩いて行こうとする風景のなかにあって、僕を導いてくれる。

故郷の人々がそうした僕が描きつづけた作品群を愛し、手作りの美術館を作ろうと立ちあがってくれたその第一歩が、ここに始まる。

そのパッションに敬意と一緒に、限りなく美しいこの地上にともに生きる歓びを感じて、帽子をとって心より挨拶します。


伏木田光夫

お問い合わせ先

乗馬公園

電話番号:0146-28-1304
FAX番号:0146-28-1305
メール:joba@town.urakawa.hokkaido.jp
【お問い合わせフォーム】

ページトップへ