まなびのガイドブック
「まなびのガイドブック」「別冊まなびのガイドブック」
浦河町では、子どもから大人まで、町民の皆さん一人一人が生涯を通して学ぶことができ、心豊かでいきいきと暮らせるよう学習機会や学習成果を発表する機会の提供、施設整備など、学習環境づくりに取り組んでいます。
その一環として、「まなびのガイドブック」「別冊まなびのガイドブック」を発行しております。
「まなびのガイドブック」では、町内で行われる様々な生涯学習・社会教育活動を紹介しています。
「別冊まなびのガイドブック」では、様々な分野で講師として派遣できる浦河町役場の担当課や、学習指導ボランティアの方々、町内で活動している文化・スポーツ団体の紹介をしています。
主催事業や団体活動へのご参加、また事業や講演会などの機会にご活用ください。
また、ご相談や不明な点などありましたら、お気軽に浦河町教育委員会社会教育課までご連絡ください。
- まなびのガイドブック
- 浦河町教育委員会社会教育課の施設情報や事業内容について
※2年に一度更新
- 別冊まなびのガイドブック
- まちづくり出前講座一覧、学習指導ボランティア一覧、町内で活動する文化団体・体育団体一覧
※毎年更新
- 配布場所
- 浦河町役場(町民課窓口)、荻伏支所、総合文化会館、図書館、郷土博物館、乗馬公園、勤労青少年ホーム、ファミリースポーツセンター(令和7年5月10日以降)
- 各種案内URL
- まちづくり出前講座
https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/gyosei/culture/?content=256
文化サークル・文化団体
https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/gyosei/culture/?content=266
浦河町スポーツ少年団
https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/gyosei/culture/?content=149
乗馬公園で活動する団体
https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/gyosei/culture/?content=147
「まなびのガイドブック」「別冊まなびのガイドブック」最新刊
学習指導ボランティアの募集
現在社会教育課では、町民の皆さんのまなびを支えてくださる『学習指導ボランティア』を募集しております。学習指導ボランティアとは、町民の皆さまや各学校よりイベントや講演会、授業など様々な場面での講師派遣の申請があった際に、その分野に合った方を講師として派遣させていただくものとなっております。
得意なことや、お仕事や活動などで身に着けた知識や技術、長年の経験などを、浦河町民へ広めてみませんか?また、個人だけでなく団体・事業所単位でも募集しておりますので、ご連絡をお待ちしております。
- お問い合わせ先
-
教育委員会社会教育課
電話番号:0146-22-5000
FAX番号:0146-22-0100
【お問い合わせフォーム】