地震に備えて

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

地震だ!! そのとき

避難行動10のポイント

グラッときたら身の安全

  • 大きな揺れの間は、丈夫なテーブルや机などの下に身を伏せましょう。
  • 近くに机などがないときは、座布団などで頭を保護しましょう。
  • 大きな揺れの場合、家具類が倒れたり、窓ガラスが割れたりするため、近寄らないようにしましょう。
テーブルの下に隠れるイラスト

すばやい消火 火の始末

  • 小さな揺れでも火を消す習慣をつけましょう。
  • 揺れを感じたら、『地震だ。火を消せ!!』と声をかけ、周囲の人にも火を消す行動意識を呼び起こしましょう。
  • 地震のとき、消火のチャンスは3度あります。揺れの規模、その場の状況に応じて行動しましょう。
消火のチャンス
  1. 揺れを感じた時
  2. 大揺れがおさまった時
  3. 出火した時

窓や戸を開け 出口を確保

  • 地震によりドアがゆがみ、開かなくなった部屋に閉じ込められる場合があるので、地震が発生したら、いつでも外へ避難できるように出口を確保しましょう。
  • 開けたドアが再び閉まらないように、手近な物をはさみ込みましょう。
壁にひびが入っているイラスト

落下物 あわてて外に飛び出さない

  • 地震のとき、あわてて外に飛び出すと、窓ガラスや看板などが落ちてきて思わぬケガをすることがあります。
  • 周囲の状況をよく確かめ、落ち着いて行動しましょう。

室内のガラスの破片に気をつけよう

  • 割れたガラスの破片によるケガを防ぐため、素足では歩かないようにしましょう。
  • 後片付けをする時には、厚手の手袋をはきましょう。

確かめ合おう わが家の安全 隣の安否

  • わが家の安全を確認したら、隣近所の安否を確認し、お互いに助け合いましょう。
  • 動転した気持ちを落ち着かせるため『地震 火を消せ!!』と声をかけ、周囲の人にも火を消す行動意識を呼び起こしましょう。
けがをした人を救護するイラスト
協力し合って救出・救護
  • 地震時には、家屋の倒壊や家具類の転倒・落下により下敷きになった人たちを地域ぐるみで救出し、けが人がいたら応急手当を行いましょう。
避難の前に安全確認 電気・ガス
  • 避難する前には、アンペアブレーカーを切り、ガスの元栓を締め、電気・ガスに起因する火災の発生を防止しましょう。
  • 家屋の倒壊または住居人のけがなどにより、出火防止ができないことがあるので、隣近所の人々が巡回をして確認することも大切です。

門や塀には近寄らない

  • 外にいる時、グラッと来たならブロックなどの塀には近寄らないようにしましょう。
  • もし、ブロックなどの塀の近くにいたら、すぐにその場を離れましょう。
ラジオで情報を得るイラスト
正しい情報 確かな行動
  • ラジオ、テレビや消防署・町などからの情報を得ましょう。
  • デマや根拠のないうわさで惑わされたりしないようにしましょう。

家族で話し合おう

避難場所と持ち出し品
  • 家族で前もって、避難場所を確認しておく。
  • 日頃から避難する際の持ち出し品を準備しておく。
避難場所
家族の連絡方法
  • 自宅に張り紙をし、安否情報を自分の方から示す。
  • 親戚などの連絡場所や方法を決めておく。

火を消す3度のチャンス

チャンス1 揺れを感じた時
最初の地震は、それほど強い揺れを感じないはずです。「グラッ」ときた時その2、3秒の間に、使用中の火を消します。
チャンス2 大きな揺れがおさまった時
大きな揺れの時は、火を消すことは困難です。一度机の下などに身を伏せ“揺れ”がおさまるのを待ってから火を消します。
チャンス3 出火した時
もし、出火しても1~2分程度では燃え広がってはいません。手近にある消火器具で消せるはずです。でも、消火器で消せるのは天井に火が入るまでが限度です。早く近所の人達に火事を知らせて燃え広がる前に協力して火を消しましょう。
鍋の火を消すイラスト

家具類の転倒・落下防止法

家具類の転倒・落下防止のポイント
  • 転倒防止金具などで固定し、倒れにくくしておく。
  • サイドボード、食器戸棚、窓ガラスなどのガラスが飛散しないように、飛散防止フィルムをはっておく。
  • 本棚や茶ダンスなどは、重いものを下の方に収納し、重心を低くする。
  • 棚やタンスなどの高いところに危険な物を載せておかない。
  • 食器棚などに収納されているガラス製品(ビン類など)が転倒したり、すべり出さないようにしておく。
家具が転倒するイラスト
具体的な固定方法
  • 二段重ねの家具類は、上下を平型金具などで固定する。
  • 柱、壁体に固定する場合はL型金具と木ねじで家具の頭部を固定する。
  • ピアノ、オルガンは厚めのジュータンを敷き、ピアノ移動防止器具を脚にはかせる。
  • ガラスには、ガラス飛散防止フィルムを張る。
  • 吊り戸棚などの開き扉は、掛金などにより扉が開かないようにする。
  • 食器棚のガラス製品(ビン類など)が、転倒したり、すべり出さないように防止枠を設ける。

非常持出品を備えておこう

非常持出品

災害はいつ起こるかわかりません。両手が使えるリュックサックなどに、貴重品や非常食品、救急医薬品、衣類、ラジオ、懐中電灯などをまとめて、目のつきやすい所に置いておく。

非常持出品

津波から身を守るために

津波に注意
  • 強い地震や長い時間の揺れを感じたり、津波警報・注意報が発表されたときは、ただちに海岸から離れ急いで高台などに避難する。
  • ラジオやテレビ、消防署や町などを通じて正しい情報を入手する。
  • 津波注意報でも、海岸には近づかない。
  • 津波は繰り返し襲ってくるので、警報・注意報が解除されるまで、海岸には近づかない。
お問い合わせ先

浦河消防署

電話番号:0146-22-2144
FAX番号:0146-22-6550
メール:ura2144@town.urakawa.hokkaido.jp
【お問い合わせフォーム】

ページトップへ