ままカフェ(浦河町産前産後サポート事業)
「ままカフェ」では何をしているの?
 
	  浦河町内に住む、妊娠・子育てをスタートしている、お母さんたちの交流の場所です。
妊婦さん・産婦さん・お子さんが、床に座って輪になって交流しています。
出産前の方も、出産後の方も、お子さんを介しながら、お母さん同士・会場のみんなで・スタッフと一緒に、『育児のよろこび』『育児のつらさ』『悩み・困りごと』『うちの子の可愛さ』『子どもの成長』『親としてのよろこび』などなど、みんなで分かち合いながら過ごしています。
- 利用できる方
- 浦河町に住所がある
 ・母子健康手帳の交付を受けた、妊婦さん
 ・出産後の母親とお子さん
 (お子さんの対象は生後1か月から1歳未満までです)
- 開催場所
- 浦河町保健センター内
 『子育て世代包括支援センター』
- 日時
- ・日程:下記PDFをご覧ください。浦河町公式LINEでも日程のお知らせをしています。
 ・時間:午前9時00分~12時00分(正午)
 ※予約は不要です
 
                - 準備している物
- ・ミルクを溶かす用のお湯
 ・おむつ交換台
 ・カーテンのある授乳スペース
 ・授乳クッション
 ・お子さんを寝かせる座布団
 ・ビーズクッション
 ・母の飲料
 ・お子さん用の身長・体重計(計測ご希望の方はお申し出ください)
皆さんが安心して利用するために
- 参加する本人・お子さんの体調がすぐれない日や、ご家族で発熱・咳など体調のすぐれない方がおられる時は、参加を見合わせましょう。
 
- きょうだい児の参加については、月齢の小さいお子さんが床に寝ていますので、事故防止のため申し訳ありませんがご遠慮いただいています。
- 衛生面を考慮し、おむつ交換は、おむつ交換台で行いましょう。交換後は手洗いをしましょう。(おむつは持ち帰っていただきます。)
- 急遽、中止や日程の変更がある際は、浦河町LINEでお知らせしますので、登録をお願いしています。
- 参加についての質問、参加ができずに、相談・お話し等がある場合は、お電話で対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
 
- 妊婦さんへ
- 出産後のお母さん・お子さんたちと交流することで、実際の育児をイメージしてみませんか。
 「出産はどうでしたか?」「どんな育児グッズを買いましたか?」・・・etc.
 少し先の育児をしている先輩ママさんに、一緒に聞いてみましょう。
 お子さんを迎えるよろこび・不安をわかってくれる仲間がここにいますよ。
- 出産後の方へ
- 1か月健診も終わり、
 「そろそろお出かけしてみたいけど、赤ちゃんは小さい・・・どこへ行く?」
 「家族以外の人とも、話をしたいな」
 「日中、二人で過ごしていると気がめいってくるな・・・」
 「ずっと子どもが泣いてる、みんなはどう対処しているんだろう?」
 「転勤族で知り合いがいない・・・」
 
 ぜひ、ままカフェへお越しください!
 
 産後に感じる、さまざまな感情をわかってくれる仲間がここにいます!
 ままカフェでは、お母さんたちが体験したいろんな思いを分かち合っています。
 経験からくる、リアルなアドバイスが聞けるのも、ままカフェのいいところです。
 
 悩みはもちろん、『うちの子、こんなにかわいいんです!』という思いも伝えに来てくださいね!
 
 お子さんとお母さんの、初めてのお出かけの練習場所としてもご利用下さい。
その他、できること
- 妊娠・出産、子育て・家庭にまつわる、不安や悩みなどに対して、専門職が対応します。
- 赤ちゃん訪問後の、授乳の相談に対応します。体重計を準備しています。相談希望の方は、スタッフに声をかけてください。
さいごに・・・
育児が始まると、気持ちがつらくなる時もありますね。
みんなそれぞれ、いろんな思いをしながら生活をしています。
『ままカフェ』は、来られた方が、
気持ちが少しでも軽く・ちょっとだけでも前向きになる・わが子がよりかわいく感じる
そんな場所を、みんなで作っていきたいと願っています。
初めての方も、必ずスタッフがサポートしますのでご安心ください。
皆様の参加を、お待ちしております。
ままカフェ以外でお子さんと一緒に利用できる場所
- お問い合わせ先
- 
                  保健センター 電話番号:0146-26-9030 
 FAX番号:0146-22-1240
 【お問い合わせフォーム】