母子健康手帳をもらうには
妊娠がわかったら、必ず妊娠届を提出し、母子健康手帳の交付を受けましょう。母子健康手帳は、妊婦健診やお子さんの健診、予防接種など、妊娠中からのお子さんとお母さんの記録として大切に保管してください。
母子健康手帳をもらうには
母子健康手帳の交付は、予約制になります(令和5年4月~)
- 病院を受診し、母子健康手帳をもらうよう医師の指示を受け、「妊娠届出書」を医療機関でもらってください。
- 母子健康手帳の交付を受けるために、電話(0146-26-9030)でご予約ください。
(30分~1時間ほど時間を要します。時間に余裕をもって来所ください。) - 交付の際に、保健師・助産師等との面談を受けます。
この面談は、安心して妊娠・出産・子育てに臨めるように、相談・支援、各種情報提供を行うものです。(この面談をもって、出産応援交付金の支給要件を満たすことにもなります。)
持ち物
- 妊娠届出書(医療機関でもらいます)
※浦河町の妊娠届出書をお持ちの方は、裏面のアンケートもご記入ください。 - 本人確認書類
運転免許証・個人番号カード・パスポートなど顔写真のついたもの - マイナンバー(個人番号)がわかるもの
※ご本人が届出に来られない場合、下記の持ち物が必要になります
- 委任状(浦河町の妊娠届出書の一部が委任状になっています)
- 代理人(来書する人)の本人確認書類(運転免許証もしくは個人番号カード)
- 委任者(妊婦)のマイナンバー(個人番号)がわかるもの
妊婦一般健康診査の受診票をお渡ししています
- 母子健康手帳交付時に、妊婦一般健康診査・超音波検査の受診票をお渡しします。妊婦一般健康診査は14回、超音波検査は6回の助成となっています。(助成回数は妊娠届出時の週数によって増減することがありますので、医師から母子健康手帳交付の指示を受けたら、早めに届出ることをお勧めします。)
- 妊婦一般健康診査を受ける時には、受診票および母子健康手帳を必ず定められた医療機関にお渡しください。
- 受診票は下記のとおりです。
受診票の種類 | 標準的な受診期 | |
---|---|---|
第1回目 | 妊娠8週前後 | |
第2回目 | 妊娠12週前後 | 超音波検査 |
第3回目 | 妊娠16週前後 | |
第4回目 | 妊娠20週前後 | |
第5回目 | 妊娠24週前後 | |
第6回目 | 妊娠26週前後 | 超音波検査 |
第7回目 | 妊娠28週前後 | |
第8回目 | 妊娠30週前後 | |
第9回目 | 妊娠32週前後 | |
第10回目 | 妊娠34週前後 | 超音波検査 |
第11回目 | 妊娠36週前後 | |
第12回目 | 妊娠37週前後 | 超音波検査 |
第13回目 | 妊娠38週前後 | 超音波検査 |
第14回目 | 妊娠39週前後 | 超音波検査 |
受診票の注意点
- この受診票は、浦河町に住所があるご本人以外は使用できません。その後の転出先の市町村へ申し出て、手続きを行ってください。
- 道内の医療機関であれば、どこでも利用することができます。
- 道外で出産される方は、事前に保健センターへご連絡ください。
(道外での受診の際は、いったん本人が全額自己負担をし、出産後に償還払いの申請を行うことで、妊婦健診等の費用の助成を受けることができます)。
『子育て応援グッズ配布事業について』
浦河町では、母子保健事業に参加した方を対象に、子育て応援グッズを配布します。
詳しくは下記をご覧ください。
『妊婦歯科検診について』
母子健康手帳交付時に妊婦歯科検診受診票をお渡しします。
詳しくは下記をご覧ください。
『新生児聴覚検査について』
母子健康手帳交付時に新生児聴覚検査受診票をお渡しします。
詳しくは下記をご覧ください。
『産婦健診費用の助成について』
母子健康手帳交付時に産婦健康診査受診券をお渡しします。
詳しくは下記をご覧ください。
『産後ケア事業費用の助成について』
母子健康手帳交付時に産後ケア利用券をお渡しします。
詳しくは下記をご覧ください。
- お問い合わせ先
-
保健センター
電話番号:0146-26-9030
FAX番号:0146-22-1240
メール:hoken-c@town.urakawa.hokkaido.jp
【お問い合わせフォーム】