宿泊型・日帰り型産後ケア事業
宿泊型・日帰り型産後ケア事業とは
産婦さんが安心して子育てができるように、医療機関などで「こころとからだのケア」と「育児のサポート」が受けられるサービスです
宿泊型・日帰り型産後ケア事業について
利用対象者 | 浦河町に住民票のある生後4か月未満の赤ちゃんと産後4か月未満の産婦さん(産婦さんのみの利用も可能です) ※以下の方は利用できません ・医療行為が必要な方(乳腺炎など) ・感染症にかかっている場合(疑いを含む) ・心身の不調や疾患があり医療的なケアを必要とする方 |
---|---|
利用内容 | ・産婦さんの健康管理や産後の生活のアドバイス ・授乳(乳房マッサージも含む)や沐浴などの支援 ・赤ちゃんの体重測定や発育・発達のチェック ・育児相談や子育て情報の提供 ・産婦さんの休息のサポート |
利用できる日数 | 日数:宿泊型・日帰り型合わせて7日以内 ・宿泊型は、1泊2日を2日とします ・日帰り型は、1回の利用を1日とします ・利用日数の上限を超えて利用することはできません |
利用できる施設 | 【浦河町内】 ・日本赤十字社 浦河赤十字病院(0146-22-5111) 【浦河町外】 ・浦河町外で産後ケアをご希望される場合は、事前に浦河町保健センター(電話0146-26-9030)までお問い合わせください。 |
予約申込み先 | ・浦河町保健センター(0146-26-9030)へ ・LINEでの申し込みが可能です |

LINEによる予約申込みはこちらから➡
利用料金
実施場所 | 事業区分 | 回数等 | 利用者負担金 |
---|---|---|---|
町内 | 宿泊型 | 最初の宿泊 | 1,000円/泊/人 |
2泊目以降 | 3,000円/泊/人 | ||
日帰り型 | 初回 | 500円/回/人 | |
2回目以降 | 1,000円/回/人 | ||
浦河赤十字病院の宿泊型・日帰り型産後ケア事業のお部屋の様子等
- 町外施設を利用される場合の利用料金について
- 町外施設の利用料金が浦河町が助成する金額より多い場合は、差額を含めた金額を自己負担していただくことになります。
なお、施設によっては全額自己負担をせざるを得ない場合がございますので、町外施設をご利用される場合は、事前に保健センターにご相談ください。
- お問い合わせ先
-
保健センター
電話番号:0146-26-9030
FAX番号:0146-22-1240
【お問い合わせフォーム】