介護保険で利用できるサービスは

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

居宅サービス

自宅での介護を中心にサービスを受けたい方が、希望するサービスを支給限度額内で組み合わせて利用します。

家庭を訪問するサービス

(介護予防)訪問介護【ホームヘルプサービス】
ホームヘルパーが自宅を訪問して、食事などの身体介護や掃除などの生活援助を行います。
介護予防)訪問入浴介護
移動入浴車などが自宅を訪問して、入浴の介助を行います。
(介護予防)訪問看護
看護師などが自宅を訪問して、病状の観察や床ずれの手当てなどを行います。
(介護予防)訪問リハビリテーション
理学療法士などが自宅を訪問して、リハビリテーションを行います。
(介護予防)居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師などが自宅を訪問して、療養上の管理や指導を行います。

通所や短期入所して受けるサービス

(介護予防)通所介護【デイサービス】
日帰りでデイサービスセンターなどに通い、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
(介護予防)通所リハビリテーション【デイケア】
日帰りで医療機関や老人保健施設に通い、入浴や食事の提供、リハビリテーションなどが受けられます。
(介護予防)短期入所生活介護【ショートステイ】
短期間、特別養護老人ホームなどに入所して、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
(介護予防)短期入所療養介護【ショートステイ】
短期間、老人保健施設などに入所して、入浴や食事の提供、リハビリテーションなどが受けられます。

その他の在宅サービス

(介護予防)特定施設入居者生活介護
有料老人ホームや養護老人ホームなどに入居している方が、入浴や食事の提供、機能訓練などを受けたり、外部からのホームヘルプサービスなどを受けられます。
(介護予防)福祉用具貸与
日常生活の自立を助けるための福祉用具の貸与(レンタル)が受けられます。貸与することのできる品目は利用者の要介護度や身体状況などにより異なります。
  1. 車いす(自走用、介助用など)
  2. 車いす付属品(クッション、電動補助装置など)
  3. 特殊寝台(リクライニングベッドなど)
  4. 特殊寝台付属品(マットレス、移動用バーなど)
  5. 床ずれ防止用具(エアマットなど)
  6. 体位変換器
  7. 手すり(取付工事不要のもの)
  8. スロープ(取付工事不要のもの)
  9. 歩行器
  10. 歩行補助つえ
  11. 認知症老人徘徊感知機器
  12. 移動用リフト(つり具の部分を除く)
  13. 特殊尿器(自動排泄処理機能付のもの)
(介護予防)居宅介護支援
居宅介護支援事業所のケアマネジャー(介護支援専門員)や地域包括支援センターが本人や家族と相談し、介護(予防)サービスの利用計画を作成します。

※全額を介護保険で負担するため、自己負担はありません。

受領委任払いが可能なサービス

(介護予防)福祉用具購入費
入浴や排せつなどの日常生活に欠かせない福祉用具の購入費の支給を受けられます。

購入費の限度額は同一年度(4月~翌年3月)内で総額10万円までで、購入費の9割(一定以上の所得がある方は8割)分が申請により払い戻されます。
  1. 腰掛便座
  2. 特殊尿器(レシーバー、チューブ、タンク等のうち、尿や便の経路となるもの)
  3. 入浴補助用具
  4. 簡易浴槽
  5. 移動用リフトのつり具の部分
(介護予防)住宅改修費
住み慣れた自宅で安心して暮らすための手すりの取り付けや段差の解消など、小規模な住宅改修費の支給を受けられます。

住宅改修費の限度額は、原則として同一住宅で20万円で、改修費の9割(一定以上の所得がある方は8割)分が申請により払い戻されます。

※改修する前に事前申請が必要となります。
  1. 手すりの取り付け
  2. 段差の解消
  3. 滑りの防止・移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更
  4. 引き戸等への扉の取替え、扉の撤去
  5. 洋式便器等への便器の取替え
  6. その他上記の住宅改修に付帯して必要な住宅改修

施設サービス

介護中心のサービスを受けるか、治療中心のサービスを受けるかなどによって、3種類の施設から選んで利用します。利用者本人や家族が直接申し込んで、施設と契約を結びます。「要介護1」以上の方が利用できます。
※介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)については、平成27年4月から原則「要介護3」以上の方が利用できます。

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
常に介護が必要で、自宅では介護が困難な方が入所して、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
介護老人保健施設
病状が安定し、リハビリテーションに重点を置いた介護が必要な方が入所して、医学的な管理のもとで、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
介護療養型医療施設
性期の治療が終わり、病状が安定しているものの、長期間の療養が必要な方が、介護体制の整った医療機関に入院し、医療や看護、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。

地域密着型サービス

高齢者が中重度の要介護状態となっても、可能な限り住み慣れた自宅や地域での生活を継続するために利用します。

夜間対応型訪問介護
夜間に定期的、または利用者の求めに応じてホームヘルパーなどが自宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護や日常生活の世話を行います。
(介護予防)認知症対応型通所介護
認知症の高齢者が特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどに日帰りで通い、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
所を中心に、利用者の希望に応じて、訪問や泊まりなどのサービスを提供する小規模な拠点施設から、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
(介護予防)認知症対応型共同生活介護【グループホーム】
認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、家庭的な環境のもと、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。
地域密着型特定施設入居者生活介護
小規模な有料老人ホームなどに入居している方が、入浴や食事の提供、機能訓練などを受けられます。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
小規模な特別養護老人ホームに入所している方が、入浴や食事の提供、機能訓練などを受けられます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
24時間体制で、日中・夜間を通じて訪問介護と訪問看護のサービスを一体的に受けられます。
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
小規模多機能型居宅介護と訪問看護などを組み合わせてサービスを受けられます。
地域密着型通所介護
小規模な通所介護事業所に通い、入浴や食事の提供、機能訓練などが受けられます。

関連リンク

お問い合わせ先

保健福祉課(高齢化対策係・介護保険係)

電話番号:0146-22-7735
FAX番号:0146-22-7734
メール:hokenfukushi@town.urakawa.hokkaido.jp
【お問い合わせフォーム】

ページトップへ